津田昌樹 Masaki Tsuda

鍼灸師 (公社)全日本鍼灸学会認定登録者

院長 夢恵堂鍼灸院兼任

●経歴

1985年

明治鍼灸短期大学(現・明治国際医療大学)卒業 はり師・きゅう師 免許取得市1985年市立砺波総合病院東洋医学科に勤務

同年   中国黒竜江省医院、黒竜江省中医研究院にて中国医学の研修と研究に従事し、帰国後、市立砺波総合病院にて鍼灸治療に携わる。

1993年

富山市に「はり灸夢恵堂」開設

1995年

射水市に分院、「夢恵堂しんみなと」開設

2013年

(公社)全日本鍼灸学会特別功労賞受賞

(一社)日本東洋医学会北陸支部奨励賞受賞

2015年

「夢恵堂二十人坂鍼灸院」開設

 

●役職

(公社)全日本鍼灸学会監事、(公社)日本鍼灸師会研修委員長

富山鍼灸学会会長、東方会副会長・北陸支部支部長

金沢大学医学部、富山大学医学部看護学科非常勤講師

富山県立総合衛生学院助産学科、看護学科非常勤講師

鍼灸師によるwebサイト『ハリトヒト。』代表

●所属

(公社)全日本鍼灸学会、(一社)日本東洋医学会、日本伝統鍼灸学会

富山鍼灸学会、東方会

(公社)日本鍼灸師会、(公社)全日本鍼灸マッサージ師会

(公社)富山県鍼灸マッサージ師会

(公社)石川県鍼灸師会、(公社)石川県鍼灸マッサージ師会

治療の内容

刺さないハリ、浅いハリ、熱くないお灸といった比較的マイルドな刺激の治療を行っていますので、はじめての方、鍼灸が少し怖いと感じる方にも安心して治療を受けていただけます。

必要事項を問診票に記入いただいたあと詳しく問診を行います。診察後、脈診や腹診といった方法を用いて体質を判断し、接触鍼(刺さない鍼)をはじめとした軽微で苦痛のない方法で治療を行います。お灸は熱さをコントローできる跡の残らない方法で治療致します。

治療時間は30分前後をお考えください。(状態によって長短がございます)

特別に鍼が怖い方や子どもさんは小児鍼、テイ鍼と呼ばれる棒状の用具を用い皮膚を撫でたりツボを押したりして治療します。

こんな症状に効果的です

よく来院される症状・過去に有効であった経験のある症状です。

◎ストレス・疲労に伴う全身的な症状

肩こり、頭痛、首の痛み、眼精疲労、背中の痛み、腰の重だるさ、風邪様の症状、倦怠感、緊張感

  • 女性特有の症状

冷え性、不妊症、生理痛、更年期障害、月経前症候群、月経不順、膀胱炎、逆子、妊娠時の諸症状

  • 運動器の症状

腰痛、膝痛、関節痛、テニス肘、腱鞘炎、外傷(骨折、打撲、ムチウチ、捻挫等)の後遺症

  • 神経系の症状

自律神経失調症、不眠、神経痛、末梢神経障害、慢性疼痛、脳卒中後遺症、不安感、抑鬱傾向

  • 消化器の症状

機能性ディスペプシア、便秘、下痢、消化不良、食欲不振

  • 呼吸器、循環器の症状

原因不明の動悸や息切れ、低血圧、感冒後の治りにくい咳、COPDの息苦しさ

喘息、ストレスによる期外収縮

  • 目・耳・鼻の症状

眼精疲労、VDT症候群、耳鳴り、難聴、めまい、メニエル症候群、花粉症、鼻炎、喉の痛み

  • 病気の予防・体調管理・老化防止
  • がんの緩和ケア、治療の副作用の緩和
  • 小児の夜泣き、子供のイライラ、虚弱

当院について

金沢大学附属病院の近くに二十人坂という少し変わった名前の坂道があります。春になると桜がきれいなこの坂には、その昔加賀藩の足軽二十人組が住んでいたことからこの名前がついたと言われています。鍼灸院を開院するにあたりこの坂道にちなんで夢恵堂二十人坂鍼灸院と名付けました。足軽がお殿様を支えたように私たちは伝統的な鍼灸治療で皆様の健康を支えたいと思います。皆様のご利用をお待ちしております。

当院の方針

当院の方針

◎ 安全と安心を第一に治療を行います。

◎ ハリは使い捨てを使用しております。

◎ プライバシーには十分配慮いたします。

◎ 患者さんのご希望を十分お聞きして治療を行います。